皮膚科・アレルギー科

新中野皮膚科クリニック(中野区)の皮膚科・アレルギー科をご案内いたします。

患者さまの生活環境や仕事、生活リズム、痛みの度合い、悩み事などは様々です。たとえば、お独り暮らしかそうでないかによっても外用剤の塗れる範囲もかわってきます。仕事の時間帯、種類によっても眠気と効果のバランスを考えて治療をしなければ仕事にならないかもしれません。このように、人と同じ疾患でも、おひとりおひとりにあわせた治療の仕方はさまざまです。新中野皮膚科クリニックでは、おひとりおひとりのニーズにあわせて有効な治療を一緒に考えていきたいと思います。

お子様からご高齢の方まで、皮膚とよばれるところの疾患、アレルギーすべてに対応致しておりますので、お気軽にご相談ください。

診察の部位によっては医師の性別が気になる場合は、受付までご相談ください。

主な疾患

アトピー性皮膚炎、湿疹、皮膚炎、脂漏性皮膚炎、日光皮膚炎、かぶれ、接触皮膚炎、虫さされ、主婦湿疹、手湿疹、亀裂性湿疹、足水虫、爪水虫、たむし、カンジタ症、くろなまず、疥癬、褥瘡 、床ずれ、かゆみ、じんましん、ヘルペス、帯状疱疹、爪囲炎、ひょうそう、皮脂欠乏性湿疹、皮脂欠乏症、にきび、黒にきび、白にきび、大人にきび、ニキビダニ、吹き出物、できもの、腫瘍、ホクロ、悪性黒色腫、シミ、肝斑、しわ、わきが、円形脱毛症、男性脱毛症、たこ、魚の目、いぼ、ウイルス性いぼ、老人性いぼ、炎症後色素沈着、しらみ、薬疹、薬アレルギー、尋常性乾癬、尋常性白斑、しろなまず、掌蹠膿疱症、毛孔性苔癬など

特殊検査と治療

アトピー性皮膚炎治療

通常のアトピー性皮膚炎の治療、ステロイド外用や保湿、スキンケア、免疫抑制剤、抗アレルギー剤などに加えて、新しい分野のステロイドではない治療デュピクセントをおこなっております。皮膚の内側からくる強いかゆみに有効です。頻回の通院が難しい方のために在宅自己注射も導入されました。針がみえないように行えるキットもあります。是非ご相談ください。

じんましん(蕁麻疹)

じんましんはいろいろな原因でおこる免疫細胞の過度な反応が原因です。何が原因となっているかで症状の出かたが様々です。現在は内服治療も種類や幅が広がっています。また、慢性じんましんの方に注射薬ゾレアが適応になりました。ゾレア導入時は一時的に大学病院をご紹介しておりますが、安定して注射が可能であれば当院で続けることも可能です。

アレルギー検査(アトピー検査、花粉症検査など)

血液検査にてアレルギー反応の強さをすぎ、ひのき、ハウスダスト、大豆、卵、小麦、トマト、など約230種類のアレルゲンの中から保険適応内で選択し、個々の原因物質による反応を調べます。

かぶれアレルギー検査(パッチテスト)

かぶれの原因と考えられる物質を調合し、背中や腕の皮膚に直接貼って反応をみる検査です。

金属アレルギー検査(金属パッチテスト)

普段身につけているピアスやネックレス、腕時計の金属部によるかぶれや、歯科金属など体のなかにつかわれた金属が原因と考えられる疾患もわかってきております。金属の試薬16種類を背中や腕の皮膚に直接貼って反応をみる検査です。

現在歯科金属パッチテスト、ジャパニーズスタンダードについては大学病院(東京医科大学病院皮膚科)へご紹介させていただいております。その他日常生活での金属についてはご相談下さい。大学病院では夏場は汗の影響で正確な判断ができないため受け付けておりません。

テストは背中に何種類もの金属のしみこんだ円形のシールを2日間貼りっぱなしにします。2日後に1回目の判定、3日後に2回目の判定、1週間後に3回目の判定をして、結果を総合的に判断します。

かぶれが起きるかどうかの検査なので反応があった場合はとてもかゆいですし、検査の間は薬を使うことはできません。

また、歯科金属パッチテストは通院中の歯科医院から大学病院へ紹介していただくことも可能です。

カビ検査(水虫、たむし、カンジタ症)

足や爪にすみついている水虫や体のかびを角質や爪の一部の痛みのない部分を採取して顕微鏡で菌体を検査するものです。爪の形や色だけでは水虫とは判断できません。見た目は水虫のようでも水虫でない疾患も様々ございます。はじめの診断をしないまま外用をはじめてしまうと、水虫でなかった場合などの判断がむずかしくなるうえ、こじらせてしまうこともあります。おかしいな、と思ったら、お早目に皮膚科の専門検査をうけることをお勧めします。

しらみ、疥癬、ニキビダニなどの虫体、虫卵検査

虫の本体や卵などを採取し、顕微鏡で確認する検査です。スミスリンシャンプープレミアムの販売もおこなっております。

いぼの除去

ウイルス性のイボです。足の裏や手にできることが多く、大きくなると踏み込んだ時に痛みを感じたりするようになりますので治療が必要です。週1~2回の液体窒素療法が最もエビデンスが高いため当院の標準治療となっております。液体窒素療法後2、3日痛みを感じることがあります。水疱になることもありますので、破らずに絆創膏を貼ったりして保護してください。

治療の補助に漢方薬や外用薬を処方することがあります。また、イボの角質をとるためにスピール膏や削る処置することがあります

爪切り

硬く、分厚くなりすぎてしまって自分ではきれない爪などのケアをします。

たこ、うおのめけずり

ハイヒールの履きすぎなどでできてしまったタコやうおのめを、シートを貼ってやわらかくした後、削る処置をおこないます。出血をおこさない範囲での角質をけずる処置です。痛みの程度により削る処置の深さが変わります。ご希望をお伝えください。

密封療法

様々な湿疹などで、外用剤を塗布するだけでは治りの悪いものなどには皮膚科の特殊な布をつかった密封療法行います。密封療法をおこなうことで、薬を浸透させて外からの刺激を和らげ、外用剤がとれてしまうことなどを防ぎます。強すぎる薬を使うことなく効果的な治療を行うことができます。

皮膚生検術

見た目や症状、経過だけでは診断のむずかしい疾患では皮膚の一部を麻酔をした後、米つぶ程度の大きさで採取し、病理組織検査を行います。ミクロの世界の細胞や組織をみることで確定診断につながります。